【2024最新】花粉はいつから飛び始める?飛散量は?花粉対策4選!

鼻をかむ人

こんにちは!Natsuです!今年も、憎っくきヤツらが飛散する時期になりました・・・。毎年の事とはいえ、涙・鼻水・くしゃみ・のどの違和感と戦う日々は本当ににつらいものです。2024年、花粉症の対策について情報をまとめました。対策をし、少しでも快適に過ごせるようにしましょう!

目次

そもそも花粉症とは?

花粉症とは、鼻腔内に入ってきたスギ等の植物の花粉に対する免疫反応によって鼻水等の症状が引き起こされることをいい、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。メカニズムとしては、アレルゲンが鼻腔内の粘膜に付着すると、体内に抗体が作られマスト細胞という細胞に結合します。その後再びアレルゲンが侵入すると、マスト細胞からアレルギー誘発物質が放出されることにより鼻水等のアレルギー反応が引き起こされます。

引用元:エスエス製薬https://www.ssp.co.jp/alesion/hayfever/

つまり、花粉が粘膜に付着し、それを排除しようとして鼻水や涙を出しているんです。毎日、大量にでてくる涙と鼻水。これは私の身体が、花粉含めた侵入物から守ろうとしてくれているという事です。そのための鼻水や涙で苦しめられ、テイッシュを大量消費していると思うと、なんだかやるせない気持ちになりますね。

2024年の花粉はいつから飛散?

2024年の2月5日の発表ではこのように予測されています。

【スギ花粉の本格飛散予想】
九州
2月中旬〜3月上旬

中国・四国・近畿・東海・関東
2月中旬〜3月中旬

北陸・長野・東北南部
2月下旬〜3月下旬

東北北部
3月上旬〜4月中旬

【ヒノキ花粉の本格飛散予想】
九州
3月中旬~4月上旬

中国・四国
3月中旬~4月中旬

発表通りであれば、2ヶ月に渡る花粉との戦いがまもなく始まろうとしています。おそろしい・・・

花粉症にかかっている有病率はどれくらいなのか?

花粉症の人の割合がどれくらいなのか、知っていますか?私は聞いた事がなかったので調べてみました。体感的には、花粉症の人が少ない印象ですが厚生労働省のホームページには以下のような記載があります。

花粉症の患者さんはどのくらいいるのですか。

日本において花粉症を有する人の数は、正確なところ分かっていませんが、全国的な調査としては、全国の耳鼻咽喉科医とその家族を対象とした2008年(1月~4月)の鼻アレルギー全国疫学調査(馬場廣太郎、中江公裕:鼻アレルギーの全国疫学調査2008(1998年との比較)-耳鼻咽喉科医とその家族を対象として-Progress in Medicine 28(8):145-156.2008)において、花粉症を有する者が29.8%であったとの報告があります。他にダニなどが原因で起きる一年中のアレルギー性鼻炎も増加していることが示されていますが、増加している原因は、花粉飛散数が増加していることに加えて、いろいろな環境の変化の影響も考えられますが、十分に確認はされていません。
厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun/ippan-qa.html

29.8%だという報告との事だったので、全体の約3割が花粉症を患っているということになりますね。でも、自身の周りの人の有病率を考えると現実的な数字なのかなという感想をもちました。

また、子供の有病率についてこんな気になる記載もありました。

小児花粉症は増加したと言われますが、有病率はどの程度ですか。

全国を対象にした疫学調査が2002年に全国を対象として疫学調査が行われ、15歳以下の小児の花粉症は10.2%で、0-2歳が0%、3歳から5歳が4.5%、6歳から9歳が10.5%、10歳から12歳が12.1%、13歳から15歳が15.1%でした。2008年の調査報告(Q6と同じ)では0-4歳で1.1%、5-9歳でスギ花粉症は13.7%、通年性アレルギー性鼻炎はそれぞれ4.0%、22.5%とされています。これら小児スギ花粉症は増加していると考えられています。
厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun/ippan-qa.html

子供の花粉症は増加しているようです。大人でも花粉症の症状は大変なので子供だとなおさら大変です。ちなみに、私の家族には花粉症の小学生がいます。発症は小学校1年制の時。朝起きたら突然鼻水がト止まらず、風邪をひいたのかな?と思っていました。薬をもらおうと小児科に行ったところ、風邪ではなく花粉症との診断。学校へはたくさんのティシュとマスクをもたせています。2023年まではコロナの影響でマスクが必須だったので、みんなマスクを着用しています。しかし、今後は一人だけマスクとかになるのかと思うと可哀想かなと感じます。

なぜ花粉症の有病率が高くなっているのか?

上記のデータでは、子どもたちもかかりやすくなっているのがわかります。なぜこうなっているのかというと戦後以降に植えてきた杉が今活発に花粉を飛ばしている事が要因の一つになっています。杉は樹齢30年経つと、花粉を飛ばし始めるらしく、今がこの活発な時期に該当するそうです。また、食生活が和食から洋食中心、つまり欧米化していることも要因といわれています。どのような対策が良いのか、詳しくみていきましょう。

対策①免疫力を高める

花粉に対して、体の免疫力を高めることが大事です。身体の中にあり大腸や小腸には免疫細胞が多くあります。なので、この腸に働きかける乳酸菌を含む食べ物を食べる事が重要です。

乳酸菌を含む食べ物の例としては
・納豆
・ヨーグルト
・チーズ などがあげられます。

納豆などの発酵食品に含まれることが多く、和食中心であれば食べる機会も多くなります。この食べ物を食べる事で速攻作用はありませんが、日々の積み重ねで症状を緩和する事が期待できるそうです。私はこの食品は日頃から食べるようにしています、本当に花粉症には悩んでおり、少しでも症状の緩和をと思って食べていましたが風邪なども引きづらくなりました。発酵食品は、古くから食べられており健康に良いものと言われています。日々の食事に+一品、ぜひおすすめです。

対策②自律神経を整える

人間には、交感神経と副交感神経があります。交感神経が活動時、副交感神経は休息時に優位になり体内で切り替えをしています。しかし、寝不足・ストレスなどで切り替えが困難になると、花粉症が悪化するといわれています。例えば、鼻水が止まるのは、緊張などをして交感神経が優位になるからと言われています。ですので、睡眠・有酸素運動・アロマなどを使用し自律神経を整えましょう。

対策③玄関の花粉対策

花粉の侵入経路は屋外から。なので家の中に入れない事が重要です。家の中の花粉が多い場所ですが、玄関が多い場所の一つになります。玄関で大事なのは、家の中に花粉をもちこまないために以下がおすすめです。
1:玄関に入る前に服をふったりし、付着した花粉を落とす。
2:粘着性のローラを使い、服の上についた花粉を取る。

対策④窓際の対策

換気や洗濯物の取り込みなどで窓を開けますが、その際に花粉が室内へ侵入します。とくに、換気をする際ですが、レースカーテンをして換気することをおすすめします。室内に侵入した花粉はカーテンにより舞い上がるまえに床に落下します。その隙に、掃除機や床掃除をすれば被害を抑えることが可能です。

まとめ

花粉対策4選、いかがでしたでしょうか?私は花粉症ではないから、何も心配いらないと思っている方もいると思いますが・・私も2年前に初めて花粉症の症状が出ました。いつ発症するかわからない花粉症。明日は我が身と思い、花粉症で苦労している人を見かけたら・・いつもより少しだけ、優しく接してあげてくださいね(*´ω`*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次